一からインストールし直す。

本体のインストール

Eclipse Downloads | The Eclipse Foundationから本体をダウンロード。
現時点でのバージョンは3.4.2。
どこかに解凍。フォルダ名はeclipse→eclipse3.4.2としておく。
デスクトップに以下のようなショートカットを作成。

[解凍パス]\eclipse3.4.2\eclipse.exe -clean -vmargs -Xmx512M

Subversiveのインストール

括弧内の番号順にインストールし、その都度eclipseを再起動。

TeXlipseのインストール

http://texlipse.sourceforge.net

PDTのインストール

→動かなかった。

過去にした細かい設定は既にされていた。ワークスペースに記録されている?

表関連メモ

定義したマクロ

mytable
\begin{mytable}{ラベル}{表の説明}{列の配置}
表の中身
\end{mytable}
\newenvironment{mytable}[3]{
\begin{table}[tb]
\begin{center}
\caption{#2}
\label{#1}
\begin{tabular}{#3}
}{
\end{tabular}
\end{center}
\end{table}
}
puttable
\puttable{ファイル名}{表の説明}

tableディレクトリの中に入れてある表用のtexファイルを挿入する。
また、表に「table:ファイル名」というラベルをつける。
表用のtexファイルはtabular環境で囲まれているものを想定。

\newcommand{\puttable}[2]{
\begin{table}[tb]
\begin{center}
\caption{#2}
\label{table:#1}
\expandafter{\input{table/#1}}
\end{center}
\end{table}
}
コマンド名短くしただけ
\newcommand{\mr}[3][*]{\multirow{#2}{#1}{#3}}
\newcommand{\sh}[1]{\shortstack{#1}}
\newcommand{\rb}[2]{\raisebox{#1zh}{#2}}

表の枠

横棒

\hlineで横棒1つ挿入。
\cline{start-end}でstart列目からend列目まで横棒。数値は1から始まる。

縦棒

tabular環境の列の配置で設定。
{|c|c|}と設定すると、縦棒、センタリングされたセル、縦棒、センタリングされたセル、縦棒となる。
cの代わりにp{10cm}などと入れると、セルがその長さで改行されるようになる。

縦にセルを結合する
\multirow{結合する数}{*}{結合されたセルの中身}&次のセル\\
\cline{結合されてない行の範囲}
 &次の行(左側には結合されたセルが来る。左の半角スペースは必須なはず)。\\

multirowパッケージが必要なはず。

横にセルを結合する
\multicolumn{結合する数}{列のレイアウト(「|c」、「|c|」、「c|」辺り)}{結合されたセルの中身}

multicolumnを使った部分はtabularで指定された縦棒が消えるらしい。

セル内で改行

  • \tabularの列の指定で|c|c|などの代わりに|c|p{10cm}|などとする。

指定位置で改行出来ない。

  • \shortstack{1行目\\2行目\\...}とする。

セル内の高さがおかしくなる。

  • \multirowでセルを結合してセル間の横棒を引かないようにする。

手間。

追加したテンプレート

設定 -> Java -> エディター -> テンプレート

名前
記述
パターン
fordir
list files in the target directory
for (File ${file:newName(java.io.File)} : new File(${dirname:var(java.lang.String)}).listFiles()) {
	if (!${file}.getName().endsWith(".${ext}")) {
		continue;
	}
	${cursor}
}
newal
create new ArrayList object
List<${type}> ${list:newName(java.util.ArrayList)} = new ArrayList<${type}>(${});
newhm
create new HashMap object
Map<${keyType}, ${valueType}> ${map:newName(java.util.HashMap)} = new HashMap<${keyType}, ${valueType}>(${});
newhs
create new HashSet object
Set<${type}> ${set:newName(java.util.HashSet)} = new HashSet<${type}>(${});
newlhm
create new LinkedHashMap object
Map<${keyType}, ${valueType}> ${map:newName(java.util.LinkedHashMap)} = new LinkedHashMap<${keyType}, ${valueType}>(${});
newlhs
create new LinkedHashSet object
Set<${type}> ${set:newName(java.util.LinkedHashSet)} = new LinkedHashSet<${type}>(${});
newsb
create new StringBuffer object
StringBuffer ${sb:newName(StringBuffer)} = new StringBuffer();

Texlipse入れてからやったこと

ファイルのフィルタ

パッケージ・エクスプローラー→右上の▽→フィルター
フィルター・パターンに名前をつける(一致する名前は隠されます)にチェック

*.pbm, *.bmc, *.idx

と入力。

コンパイラやビューワの設定

http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?TeXlipse#ed421618
基本はここを参考に。

dvioutの設定
Viewer name
dviout
Viewer command
dvioutのパス
Viewer arguments
-1 %file # %line %texfile

DDE message to send on view

Command
[PageOpen(# %line '%texfile')][WinNormal][FileOpen("%fullfile")]
Server
dviout
Topic
dviout
dvioutからソースファイルへのジャンプ

http://texlipse.sourceforge.net/manual/build.html
↑を参考に。

batファイル作ってどこかに置いておく。

@echo off
java -classpath "[eclipseのフォルダ]\plugins\net.sourceforge.texlipse_1.2.2\texlipse.jar" net.sourceforge.texlipse.viewer.util.FileLocationClient -p 55000 -f %1 -l %2

dviout側の設定
Option -> Setup Parameters... -> Common -> src:

[batファイルのパス]^s"%s" "%d"

VistaGanymede(3.4)入れてたら何故かpluginsフォルダにtexlipseが見つからない。

テンプレートの追加と修正

設定 -> Texlipse -> Editor -> Templates

名前
記述(or 修正点)
パターン
table
caption,labelの位置を上に移動し,表の出力位置指定を追加した.
\begin{table}[htbp]
\begin{center}
\caption{${tablecaption}}
\label{${tablelabel}}
\begin{tabular}{${columns}}
${cursor}
\end{tabular}
\end{center}
\end{table}
setcounter
set number which to start
\setcounter{${name}}{${number}}

Greasemonkeyスクリプト書いて動かなかった場合にチェックするべきこと

  • スクリプト文字コード(マッチングなどで日本語使ってる場合はUTF-8にする)
  • 後から使用するページを増やした場合は「ユーザスクリプトの管理」から追加する
  • あるディレクトリ以下全てで使いたい場合はちゃんと*つける
  • JavaScript Lintで文法チェックしてはいかがでしょうか
  • getElementsBy〜で取ってきたものにfor (var i in ***)使うとノードの数が1つだった場合にプロパティ列挙し始めるなんてJavaScripさん流石です